fbpx
デザイン事務所のブログタイトル_PLAN J マガジン
デザイン事務所のロゴマークデザイン_愛知県名古屋市 PLAN J

ハリーポッターで英語学習!初心者もできるオススメ勉強方法まとめ【完全版】

カルチャー

テイクアウト・デリバリーで人気店になるための秘訣はパッケージデザイン_サムネイル

ハリポタで楽しく英語を学びたい!独学で始められる勉強法を紹介

本記事ではハリーポッターを使って英語力をアップさせたい人のために、効率的かつ効果的な学習方法をまとめました。

「本の世界」「映画の世界」の2つの角度からご紹介しているので是非参考にしてみてください。

ハリーポッターで英語を学ぶメリット

  • 児童小説なので内容が難しすぎない
  • シリーズが長いので、飽きずに続けられる
  • メジャーな映画なのでわからないフレーズなどが調べやすい
  • 大好きな作品なので原語で理解したい!モチベーションアップにつながる(重要)

日本でもファンが多くメジャーなハリーポッターは、少なくとも1度は観たことがあるという方が多いのではないでしょうか。

大人も楽しめる作品ですが元々は児童小説なので、難易度が高くない内容であることも英語学習に利用するメリットの1つです。

また元々シリーズのファンなら、作品への情熱を英語学習のモチベーションに還元しない手はありません!

【ハリーポッター】小説の世界で英語を学ぶ

定番ですが英語版の小説を読むことは、リーディング力を高める勉強になります。

わからない単語が出てきた際はその都度意味を調べてノートや単語帳などにメモし、物語の中で繰り返し登場するたびに参照することで、だんだんと頭に定着させることができます。

スマホで操作できる単語帳アプリは単語カードが検索できて効率的な上、持ち歩き不要などのメリットもあるのでおすすめ!

「自分で作る単語帳 WordHolic!」アプリ(無料): App Store / Google Play

Harry Potter and the Sorcerer’s Stone
1作目の賢者の石は、本国イギリスの「Philosopher’s Stone」に対しアメリカでは「Sorcerer’s Stone」というタイトルが付けられています。

最近では装丁デザインにこだわったHouse Editionなんかも発売され、お気に入りの寮のカラーで揃えたくなってしまう購買意欲をそそるものも…

【Amazon】 Harry Potter House Editions Hardback Box Set
4つの寮のカラー展開。画像はグリフィンドールです。バラ売りで購入することもできます。

オーディオブックでリスニング!Amazonオーディブルで洋書の朗読を聴く

Amazon Audible (オーディブル)とは、Amazonが提供するオーディオブックサービスです。
作品ごとに購入することもできますし、月額1,500円で会員登録することもできます。

ハリーポッターシリーズは全7巻とも取り扱われています。

ナレーターはイギリスの俳優Stephen Fryで、様々なキャラクターの声を分けて演じておりとても聴きやすいです。
とくにハグリットの声は本人なのでは?!というくらいそっくり…!

アプリを使用すればダウンロードして鑑賞することもできます。

小説の場合は椅子に座ってじっくり読む時間を作る必要がありますが、オーディオブックならお風呂に入りながらや眠りにつくまでの間など、忙しい生活の中でもスキマ時間に聴けるのでとても効率的ですよね。

またイギリス英語の発音も学ぶことができるので、リスニング力をアップさせることが目標の方に最もおすすめできる学習法です。

オーディブルの会員になれば12万以上の対象作品が聴き放題&オフライン再生可能です。また1ヶ月無料体験もあるので気軽に試すことができます。
*2023年5月9日まで2か月無料キャンペーン中!

オーディオブックでの英語学習に便利な電子書籍

Harry Potter and the Philosopher’s Stone 電子書籍版

もちろんオーディオブックと洋書のセットで活用すると、より理解を深めることができます。

オーディオブックを聴いていてわからないワードが出てきた場合に原書があると便利です。
Kindleなどの電子書籍で参照すればキーワード検索機能が使用できるので、前後の文脈などから拾って検索してより効率的にわからない単語を探すことができます。

英語版ハリーポッターの読み方を教えてくれる本

ハリーポッターを原書で読むためのサポートをしてくれる、日本人向けの解説本もあるようです。

「ハリー・ポッター」Vol.1が英語で楽しく読める本

全部で7巻発売されているので、シリーズ全巻を一緒に読むことができます。
辞書では調べきれない詳細な解説が記載されているので、原書を読む手助けをしてくれる心強い存在が欲しい方にぜひおすすめしたい書籍です。

▶︎ あわせて読みたい
ディズニー映画で英語学習!子供から大人まで学べるおすすめ勉強法

【ハリーポッター】映画の世界で英語を学ぶ

情報が音のみであるオーディオブックに比べ映像を観ながら聞き取りができる映画は、より状況を理解しやすいというメリットがあります。

また小説は読んでいない映画ファンなどには、映画を使った英語学習の方が取っつきやすいのではないでしょうか。

ハリー・ポッターと賢者の石 DVD

学習方法としてはシンプルですが、日本語字幕→英語字幕→字幕なしを1ターンとして、そのターンを繰り返すことで言い回しや発音を頭に叩き込んでいきます。

この際、学習をサポートするのに大変便利なのが以下で紹介するスクリプトです。

英会話の練習にもなるセリフのスクリプト(無料)

「SUBSLIKESCRIPT」(外部サイト)では映画のセリフを全て文字化したスクリプトを公開しています。

映像に合わせて次々と進んでしまう映画の字幕だけでは、英語学習初心者にとって難しく感じてしまうかもしれません。
下記のリンクよりすべての作品のスクリプトを見ることができるので、コピーしてWordやPagesに貼り付けるなどして自分なりの方法を模索して活用しましょう。

自分のペースに合わせ、シーンを分けて学習を進めていくと挫折せずに進めやすいかと思います。

また日本語字幕はより短い時間で観客に情報を伝えるために、情報を削ぎ落として訳されています。
学習していくうちに具体的なニュアンスを掴みにくく感じた場合は、Google翻訳DeepL翻訳などの翻訳サービスにわからないスクリプトの文章を入れて訳してみるのも一つの手です。

わからない単語や言い回しは、スクリプトにメモして作品の理解を深めましょう!

またセリフを耳で聴きながら真似をして口に出してみる「シャドーイング」という勉強方法もスピーキング力アップに効果的ですよ。

配信サービスを活用して、英語勉強を習慣化する

DVDやブルーレイを既に持っているという方は、今すぐ学習を始めやすいですね。

しかし英語を上達させる最大のポイントは、いかに長く続けることができるかです。
学習するたびにDVDをプレーヤーやPCに入れるという手間は、想像以上に毎日の学習において億劫になってしまうきっかけにもなります。

配信サービスを使用すると、タブレットやスマホなどでもサクっと気軽に試聴しやすく学習を続けやすいというメリットもあるので検討の余地ありですよ。

Amazonでは1度購入すれば月額料金なしでいつでも視聴可能です。 またダウンロードして通信環境に左右されずに観ることもできます◎ U-NEXTやNetflixは配信期間が永続ではなく、いつも観られるわけではないため注意が必要です。 英語字幕に対応していないサービスの場合は、スクリプトを参照しながら勉強すると良いですね。

大好きなハリポタの世界で英語を上達させる

ハリーポッターで英語学習!初心者もできるオススメ勉強方法まとめ

今回はハリーポッターで英語学習をする方法についてまとめました。

大好きな作品なら「英語の勉強」と気張らずに、楽しくかつ長期的に取り組みやすいのではないでしょうか。

またオーディオブックや電子書籍、スクリプトなどを活用して効率的に学習することで、英語上達の速度も格段にアップします。

自分に合った学習方法を模索しながら英語力を上げましょう!

本ブログでは他にも英語学習に関する記事を書いているので、よければ参考にしてみてください。

▶︎ あわせて読みたい
映画・海外ドラマ好きのための英語勉強法【レベル別】

Harry Potter and the Sorcerer’s Stone
ショップツールのデザイン事務所_PLAN J

デザインのお悩み・ご相談など、お気軽にお問い合わせください

ショップツールのデザイン事務所_PLAN J

Jessica Maiko Tam

PLAN Jのグラフィックデザイナー。愛知県生まれ。
ここでは日々の生活にまつわる「これいいな!」と思ったモノ・コトを私なりにキュレーションして発信しています。普段は“生活を豊かにするクリエイティビティ”を基軸としたデザイン従事者。

JESSICA M. TAM

PLAN Jのグラフィックデザイナー。愛知県生まれ。
ここでは日々の生活にまつわる「これいいな!」と思ったモノ・コトを私なりにキュレーションして発信しています。普段は“生活を豊かにするクリエイティビティ”を基軸としたデザイン従事者。

FOLLOW ME !

InstagramではPLAN Jのデザインやアートワークを発信中👀
Twitterでは本ブログの更新情報をキャッチすることができます。

ショップツールのデザイン事務所_PLAN J